top of page

職人とつくる家

CIMG9926.JPG

すべての職人たちが
妥協せず、丁寧につくりあげる手仕事の家

お客様に喜んでもらいたい、しっかりとした家づくりを届けたい想いから 
私達のつくる家は、経験と技術力のある信頼できる職人さんによりつくられています。
棟梁を始め、職人たちの仕事ぶりはいつもしっかりと丁寧。
また私達も、日々現場の品質管理を徹底しています。


見えない部分もしっかりと

 

完成すると見ることができない家の構造は、住み心地にも大きく関わってきます。
家をつくる材料や施工方法は、工務店により様々です。
私達のこれまでの経験と知識でたどり着いた使用材料や施工方法で現場管理を行っています。

 

地元柳川市の小さな小さな工務店


地元柳川市、みやま市を中心に家づくりをしています。
そのなかでも小さなお家のトラブルは日々起こり、相談は増え続けています。

水漏れがした
突然お湯が出なくなった
テレビが映らない
手すりをつけて欲しい・・・など小さなことから

子ども部屋の間仕切壁を作りたい、キッチンを取り替えたい!、LDKをリフォームしたい!
などOB様はもちろん、どこに相談するか迷われている方など様々にご相談いただいています。
そんな小さなお家のトラブルも、専門の職人さんと協力しながら対応しています。

私たち工務店と棟梁を始めとする職人たちは、
いつも二人三脚でお客様の『家守り』を続けています。

 

大工職人の技術

現在の日本では、職人の高齢化に伴い年々大工さんが少なくなっていることをご存知でしょうか?
大工さんの数が少なくなるとどんな問題が起こるかというと、
家を建てる職人さんがいなくなってしまうということと、
大工さんの熟練の技を継承することが難しくなってしまうことです。
私たちは伝統工法を使った家づくりを行っていますので、未来の大工さんを育てることを大切に思い
家づくりに取り組んでいます。

私たちの家を建てる時のこだわりは、職人さんの手作りで家を建てることです。
それって当たり前じゃないの?とお思いの方も多いと思いますが、
実は現代の家づくりでは工場の機械を使って木材をあらかじめカットし、それを現場に運んで組み立てる

『プレカット工法』というものがあります。

しかし、このプレカット方法はメリットももちろんあるのですが、

家の結合部の加工が複雑な物には対応することが出来ません。
さらに木材にはそれぞれ特性があるので、その特性に合わせた加工が難しいというデメリットがあります。

私たち大橋建設の家では、自然乾燥させた無垢材を使用しています。
自然乾燥材はその性質上、年月が経つと水分が蒸発し、反りや縮みが必ず発生します。
施工する際にはその反りや縮で発生する誤差を、予め計算して木材を刻むことが必要不可欠です。
そのため、このプレカット工法が適さない場合がとても多いのです。

一本一本の材木の特性を知り、それを活かす。
この作業が出来るのは、熟練の技術と工法を知る大工だけです。

受け継がれる大工の技 

『継手』と『仕口』

大橋建設の扱う木材は天然の物ですので、「材木の長さが足りない」そんな状況もよく起こりえます。

そんな時に使う技術が、「継手(つぎて)」と呼ばれる技術です。
継手とは木材の長さが足りない時に、別の木材を継ぎ足す技術のこと。

継手の仕方にも色々な種類があるのですが、この結合部を作ることが大工としての腕の見せ所です。
材木の性質をよく見極めたうえで、ノミを使って“刻み”を入れて、継手を行います。

『仕口(しぐち)』とは材木を一定の角度に組み合わせる技術です。
家は材木と材木を組み合わせることによって、その構造が成り立っています。
仕口の仕方も箇所によって様々なのですが、こちらも継手と同様、大工さんの技術が物を言います。
下の写真は、大工見習時代の河口くんが練習のために作った仕口です。

実際に家が建ってしまうと、先ほどの継手や仕口は見えなくなっていますが、
皆さんの人生を見届ける住まいは、実はこうした大工さんの熟練の技術によって成り立っているのです。

img_7349.jpg

私たち大橋建設は、一棟一棟に心を込めることをとても大切にしています。
熟練の大工さんたちが一つ一つ手作業で家を建てる事の大切さを大事にしています。

だからこそしっかりとした大工の技を大切にし、

それにより長く丈夫に安心して暮らせる住まいを提供させて頂きます。

 

bottom of page